
マイクラ覚書【データコピー】
ブログもゲーム専用を作らなきゃな~。。。
なんて思いながらも、
なかなかそこまでの時間が持てない今日この頃( ̄▽ ̄;)
昨日まで続いたヒナちゃんのお熱もひとまず下がり、
今日は無事に保育園へ登園出来たので、
早速『気になっていたコト』の調査を行いました(*ノωノ)
『気になっていたコト』とは、
【Win10版のマイクラがPEベースで作られているなら、PEのデータをまるっと移せるんじゃないの??】
というコトでした。
とゆ~ワケで検証。
結果から先に書くと、
【PE⇒Win10へは成功。逆はまだテストしてない】
ってトコです。
方法もとってもカンタン♪
MCEditやiFunも不要です。
もちろん圧縮やファイルの中身変更も不要。
まずはPCにAndroid端末をUSB接続。
↓
端末のPEフォルダからワールドデータをまるっとコピー。
↓
Win10版のワールドデータ(※)にそのままペースト。
。。。以上w
アイテムや動作など、まだ詳細には確認していませんが、
とりあえずログインは可能でした。
ちょっと厄介だったのが『※』の部分。
Win10版は従来のPCアプリケーション導入とは少し角度が違う為か、
ワールドデータのあるフォルダを探すのが大変でした( ̄▽ ̄;)
っても、Cドライブを開いたトコで「minecr」で検索かけただけなんですけどねw
SSDでもちょっと待ったくらぃなので、
HDDの方は結構待たされる可能性があると思います。
ので。
参考までに、ウチのPCの場合の場所は、
【C:\Users\★ユーザー名★\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_★IDらしき英数字の羅列★\LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds】
でした。
★ユーザー名★と、
★IDらしき英数字の羅列★の部分は、
お使いのPCによって違うと思いますが、
筋道としては同じトコになると思います(*^ー゜)b
今後PEとWin10でデータを移動させながら遊ぶ可能性を考慮し、
一度ワールドデータのフォルダを見つけた時点で、
ショトカを作成しておくコトをオススメします♪
なんて思いながらも、
なかなかそこまでの時間が持てない今日この頃( ̄▽ ̄;)
昨日まで続いたヒナちゃんのお熱もひとまず下がり、
今日は無事に保育園へ登園出来たので、
早速『気になっていたコト』の調査を行いました(*ノωノ)
『気になっていたコト』とは、
【Win10版のマイクラがPEベースで作られているなら、PEのデータをまるっと移せるんじゃないの??】
というコトでした。
とゆ~ワケで検証。
結果から先に書くと、
【PE⇒Win10へは成功。逆はまだテストしてない】
ってトコです。
方法もとってもカンタン♪
MCEditやiFunも不要です。
もちろん圧縮やファイルの中身変更も不要。
まずはPCにAndroid端末をUSB接続。
↓
端末のPEフォルダからワールドデータをまるっとコピー。
↓
Win10版のワールドデータ(※)にそのままペースト。
。。。以上w
アイテムや動作など、まだ詳細には確認していませんが、
とりあえずログインは可能でした。
ちょっと厄介だったのが『※』の部分。
Win10版は従来のPCアプリケーション導入とは少し角度が違う為か、
ワールドデータのあるフォルダを探すのが大変でした( ̄▽ ̄;)
っても、Cドライブを開いたトコで「minecr」で検索かけただけなんですけどねw
SSDでもちょっと待ったくらぃなので、
HDDの方は結構待たされる可能性があると思います。
ので。
参考までに、ウチのPCの場合の場所は、
【C:\Users\★ユーザー名★\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_★IDらしき英数字の羅列★\LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds】
でした。
★ユーザー名★と、
★IDらしき英数字の羅列★の部分は、
お使いのPCによって違うと思いますが、
筋道としては同じトコになると思います(*^ー゜)b
今後PEとWin10でデータを移動させながら遊ぶ可能性を考慮し、
一度ワールドデータのフォルダを見つけた時点で、
ショトカを作成しておくコトをオススメします♪